https://twitter.com/o_ob/statuses/1402209663211294725
RT @shimariso: TCPだとセッションの終わりをルーターが検出してテーブルから削除出来るけど、QUICの場合はQUICを知らないルーターから見たらただのUDPだからタイムアウトでしか片付けられないってことか…これは厳しいですね。 https://t.co/FN5uB…
WWDCはじまる・・・
Appleの人たちも踊ったりギター弾いたり大変だな
#WWDC21
こういうのでいいんだよ・・・ https://t.co/pADoM1b3Q4 in reply to o_ob
FaceTime空間オーディオ、Voice Isolationで周囲雑音除去、顔のエンハンス、FaceTimeLinkでAndroidやWindowsも会議通話に参加できる。
SharePlayで様々なアプリをFaceTime中に… https://t.co/FKiLC9nbnI in reply to o_ob
SharePlayコンテンツだけでなく、あらゆるアプリで画面共有できるの強力すぎるな… #WWDC21 https://t.co/7XL36NxBsR in reply to o_ob
LiveTextは面白そうな機能(繁体字はあるが日本語はなかった)
っていうかフォトライブラリ写ったもの、書かれたこと、Appleにダダ漏れになるのでは…。
(わかっているうえでそういう演技をしているね) https://t.co/q01uFEOfyk in reply to o_ob
AirPodsが会話の弱難聴者の会話強調を実装
音声通知の強化、そして「探す」はAirPodsをサポート
ヘッドトラッキングによる空間オーディオ/ドルビーアトモスはM1 Macもサポート。コンテンツは本日から提供。
#WWDC21 https://t.co/wZZm8m9qNb in reply to o_ob
「メモ」にQuickNote機能が追加。
右下からSafariや様々なアプリの情報を吸い取って貼り付けられる…どんどんメモがごっつくなるな…
#WWDC21 https://t.co/8naaswGOhu in reply to o_ob
多言語翻訳。MacOS, iPadOS, iOSで利用できる
SwiftPlaygroundsついにiOSにきたか…って直接AppStoreにいけるの??まじで??
#WWDC21 https://t.co/tIItxIT03I in reply to o_ob
Appプライバシーレポート
すべてのアプリでプライバシーに対するアクセスをレポートする
Siriの声が多様になる、そしてNural Engineでデバイス上で音声処理する。オンデバイスの音声処理で高速に。
#WWDC21 https://t.co/sUFLMP7sPw in reply to o_ob
iCloud。
ロック時に知人や家族を経由して解除する機能。
ついに来たか…デジタル遺産、死後のデータ保管。
iCloud+
プライバシーリレイ:Appleさえも見えない暗号化ブラウジング
メールを非公開:追加のメールアドレス… https://t.co/g9EOHwojLV in reply to o_ob
ヘルスケア
心臓病臨床での事例、Mobility機能で転送防止「歩行安定性」、方向の頻度やバランスを月ごとに観察。
ステイホームのおかげで筋肉の状態変わってるから需要ありそうだな…。
Labs:健康診断検査データの継続的な補完と… https://t.co/2m8BtAAryu in reply to o_ob
「ヘルスケア共有」これは物議をかもしそうな家族の健康共有機能。お年寄りにプライバシーをどこまで信じてもらえるかな…。
#WWDC21 https://t.co/WB2HYl9pDj in reply to o_ob
AppleWatch、マインドフルネス担当からアクティブ担当に切り替わったと思ったら、太極拳とピラティスの追加で全面的にマインドフルネス強化な感じだ。
Fitness+はアーティストシリーズにレディガガなど追加
ポートレイト文… https://t.co/jaLvM4CJ0k in reply to o_ob
つぎはHomeだ
AppleGlassこないかな? in reply to o_ob
macOS Monterey
すべてのデバイスで通知を切る機能
UniversalControl。デバイスを隣に置くだけでMacとiPadをシームレスに行き来する。マウスが画面を超えて動き、トラックパッドでアプリを切り替え、ファイ… https://t.co/GYwXAPCyt0 in reply to o_ob
ショートカットエディタ
コンテナと並んで
なんというか昔のMacOS8みたいになってきたな…
#WWDC21 https://t.co/DQqngft6Wh in reply to o_ob
Safari
世界最速かつ電力消費効率の良いブラウザ。
タブグループ、複数のデバイスでシンクロされている。作業中の状態も保存できる。アドレスバーの左でも切り替えられる。iPadでも便利。
iPhone版はタブバーは下に格納、左右ス… https://t.co/XgSvNkOZ9k in reply to o_ob
まずはAPI。
SharePlayAPI、ボイスアイソレーション、スクリーンタイムAPI、3Dオブジェクトを数分で作れる「Object Capture」機能"Wayfair" https://t.co/FN8MsKRcJQ in reply to o_ob
おお
Swiftに async&await そしてactorがついかされるんだ https://t.co/GS03oVyxMD in reply to o_ob
Ref: Proposalには載っていないSwift 5のasync/awaitが素晴らしいと思う理論的背景
https://t.co/C5CVFb3Fuf in reply to o_ob
"In-App Events"
これは考え方としてちょっとすごいかも…
もう物理世界のイベントだけじゃない、App内もだ。
#WWDC21 https://t.co/pGTqMriFPu in reply to o_ob
"Xcode Cloud"
CI機能の統合がXcodeに登場
#WWDC21 https://t.co/UWySxOxMgQ in reply to o_ob
紹介したすべての機能は今秋にすべてのユーザに届きます
毎回たのしい「安全衛生ガイドライン」と、
今回新たに「このイベントの制作にあたり、危害を受けたiPadは一切ありません」という念押し(さっき投げてたからね…)
#WWDC21… https://t.co/ePx2Zod1XV in reply to o_ob
RT @kentbye: Here's my #WWDC21 thread covering XR news:
Highlights:
* No AR/VR HMD preview from Apple
* New 3DoF Spatialized audio features…
@Zhongshanxiont 目には見えないけど瞼の上からバチバチ刺激が来たのでとってもやばそーな感じでした in reply to Zhongshanxiont
#IVRC2021 審査終了~。
前半「本当に大丈夫か…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
最後「おおっ、こういうのを待っていたんだよ」
という作品があってよかった
ユーロマンガ、日本初のバンドデシネのオンラインサイト。ゆっくり読みたい。
成功することを祈っている。
https://t.co/M8Pp4BA9ag
振り返ると全然あってないよねコレ
そもそもWWDCってデベロッパー向け情報であって、新ハード製品は期待してはいけない気がする。 #WWDC21
ハードウェアも発表される? WWDC21直前! ウワサまとめ – iPhone基本… https://t.co/M8KFv6sRoj
@Zhongshanxiont 実質見える(知覚できる) in reply to Zhongshanxiont
技術力の高い人々から感謝されるの嬉しい
(地味な情報発信の積み重ねに対する時々起きるいいこと)
いかねばならない https://t.co/GlaJmNI81x
@needle AppleMusicでドルビーアトモスによる広がりがある音が提供されるそうで
https://t.co/ssj3TxeFrW
AirPodsProの首の向きで立体音響します
今回のWWDCではFaceTimeグ… https://t.co/bApk0uKJM9 in reply to needle
A Face in the Clouds of Jupiter from Juno via NASA https://t.co/XDEZn4eB7p https://t.co/qDHrI434d3
@needle オーディオに関してはドルビーアトモスのライセンスがあるのでガチガチですけど、トラッキング技術に関しては昨年からすでに利用可能
今日からMacOSにも入りました
(とはいえそのためにAppleMusic入るのは勇気… https://t.co/ZaUI9OWq8H in reply to needle
@needle さすがに特許多すぎるので標準化はまだまだ先でしょうね…ドルビーが強すぎるでしょうし…。
ハードメーカーやコンテンツ側はAppleのAPIでライセンスや特許問題回避してもらっている方が周辺機器メーカーとしても(仮に… https://t.co/aBzNaiIPrj in reply to needle
RT @u2ogle: 無事1周年迎えることができました。
色んな場面で力を貸してくれたクリエイターの方々、辛い時も踏ん張ってくれたスタッフ、いつも音楽に向き合ってくれた2人に、心から感謝を。
そして何より、VESPERBELLのコンテンツを日々楽しんでくれるBELLSの皆…
@tokoik Oculusのアップデートするたびにデフォルトのオーディオデバイスを上書きしてる感ありますね… in reply to tokoik
RT @theruleisobeyed: 最終日、平日ですが珍しく在廊しております。よろしくお願いします。
#MAT2021 https://t.co/uWvTlQ7FU7
RT @mnishi41: お、ロスレスと空間オーディオがオンになった https://t.co/wVk7c9FCqG
ま…そうなるよね https://t.co/XTpt4BqYep
これは「その他」が多いのだけど、ゲームだったら具体的なタイトル名や体験の種類を知りたい。そしてコミュニケーションサービスの場合のその他の例も知りたい。 https://t.co/zSv0Ywb5DX
@3mintimer そうなのかー!
3分さんほどの手練れでもそうなのかー!
(新鮮な驚き) in reply to 3mintimer
今週の水曜日9日、ドイツのボン=ライン=シーグ大学にてオンラインワークショップを実施します。
https://t.co/JvPrzMPB87
@TakanoHori 一般的な計画書の書き方テクニックですが
もっと上のほうから抽象化したほうがいいかもよ?
ゴールの状態設定、マイルストーン設定、
肉付けはあとからでもいいし、図が入れられるなら細かい文章は必要ない場合も多いです in reply to TakanoHori
“Movement act”
Shun Onozawa
#MAT2021
https://t.co/JvEIXx4gK8 https://t.co/Tx3wyIvQHs
高速に振動しているけど当たりそうで当たらない https://t.co/vPoARUa1Os in reply to o_ob
ごく稀に振動がズレて接触することもあるようですが
とてもドキドキする…観に来てよかった… https://t.co/OHZ6ZXiwES in reply to o_ob
#MAT2021 最終日の映える時間にやってきたよ
本日20時まで〜! https://t.co/35fBc1Otvt https://t.co/5wwsXXXpHW
“Transformation of the Horizon”
Yoichi Ochiai #MAT2021
https://t.co/rJzW4UnCPn https://t.co/ayhDXaEUoV
ハーメルンの笛吹きになった気分
“Humanity” #MAT2021 https://t.co/wCAeKdkHXs
RT @DeafLinks_: なんじゃこりゃー!!!
もう素敵すぎる😭💓!!
嬉しい泣!
開発者に感謝!
私も普及させるお手伝いしたい。
これでAI手話通訳が映れば
さらに最高だよね💓
朝からワクワクする♡
https://t.co/dNEWpB3glF
研究熱心な八谷先生の「アバター」アプリの一角にREALITYが居てくれてほっこりしたです https://t.co/AEQZefZFBS
若き日の稲見昌彦先生かしら
(東工大バイオなのにロボット技術研究会→初代IVRC優勝→東大) https://t.co/v9sfaOcBmf
@theruleisobeyed お疲れ様でした! in reply to theruleisobeyed
たまに外歩くと情報量の多さにむせそう
@SebasAi この後の「バグやっつけた」4連発が好きです
スマッシュしたりいろんな動詞でやっつけてるのに訳されてないあたりも in reply to SebasAi
次男氏の誕生日を皿からハミ出す巨大ステーキで祝った〜。
さすがにWWDCとIVRC審査と物理出社の疲れがあるので今日はもう寝ます https://t.co/9mLVYUygeJ https://t.co/XRNZousLmW
外出すると情報量多いから
ちょっと嫌な事があっても
ガチャガチャ回して
ちょっといい事があれば忘れてしまう
稀に死ぬけど
当然のように食べ切れない次男氏(食が細い) in reply to o_ob